fc2ブログ

青い森の国から~『オヤジの遊遊日記』

へこむ、いんでぃ!

先週、ほぼ降雪が無かったお山、あまり期待できない・・・  かも!


昨日は、会津より来訪したBPSのSさん。

そして、山猫さん、Mさん、Tさん、ゴールデントリオの7人で、出撃~

前日いくらか降雪は有ったものの期待薄。

事前の情報収集でこの日は林オンリーで。

早々に林間ルートへ進むも、入って直ぐの辺りは・・・ ダメですね。

しかし徐々に奥へ進むにつれてそこそこいい塩梅のコンディションに。

conv0001_20130130193311.jpg



この辺りまで来るとスタックしたりでの、皆さん楽しんでます。
conv0002_20130130193312.jpg

conv0003_20130130193314.jpg



そしてランチタイム何故か山猫さんが・・・

穴を掘り始めました。
conv0004_20130130193315.jpg

こんだけ掘ってもまだ土まで到達しなかった。

誰かきっと・・・ 落ちる(笑



昼食後遊んだ辺りがこの日一番のGoodコンディションでしたね。



この頃は、後に私いんでぃに悲劇が訪れることなどまったく知る由も無く

ノー天気に遊びまくってました。



そして・・・・・



あ゛ぁ~~~



思い出したくもありません。(涙



我愛車「ドラミちゃん」は、私の手から離れ勝手に走り去って逝ってしまったのです。







よって、いんでぃは、しばらく活動休止・・・         です







スポンサーサイト



未分類 | コメント:20 | トラックバック:0 |

今週もマジェ男氏の独演会

今日も行ってきました。猫山
conv0001_20130122201239.jpg



メンバーは毎度お馴染みの、ゴールデントリオの3人です。
conv0002_20130122201241.jpg




定刻、出発~

ここ3日ほど暖かい日が続き、コンディションはあまり期待できません。

それでも少しの期待を込めて以前ギブアップした林間コースに挑みます。

こちらはあまり人も入っておらず、そこそこ楽しめるコンディションでした。

それでも先週までの雪に比べれば、余裕のヨッチャンです。

そこそこすんなり拓けた場所まで行き着き、更に奥へと進むも

ここも難無く到達。




ちょっと戻ってランチタイムとなりました。

昼食後、少し林の中で遊びましょうと言う事になり

各自、思いのまま・・・・・

程なくしてマジェ男さんがスタック・・・・・

 様子が変だぞ

近付いてみると、大木にマシンが張り付いておりました。

本人の名誉の為に画像無です(笑  (ただ撮り忘れただけです)

猫の爪あとです。
conv0003_20130122201242.jpg

あくまでも本人の名誉のため画像無しです。







でも・・・・・




ちょっとだけ・・・・・



・・・・・ヒント・・・・・・で・す・・・



やっぱ、マジェ男さんは期待を裏切りません。

流石です。太刀打ちできません。

まさにエンターティナーです。



そして・・・   ここで・・・   終了~



3人で木村農機へ直行。コーヒーブレイクです。






未分類 | コメント:10 | トラックバック:0 |

昨日のお山(1月16日)

行って来ました。

この日も地元、猫山です(笑

連日の降雪でこの日も期待・大です。

メンバーは、最強?のゴールデントリオです(笑

この3人が揃えばきっと何かが起こる。(謎



3人揃ったところで早速スタートです。

第一ポイント!

既に股下ほどの積雪量。(ワクワク~
conv0001_20130116210335.jpg



更に進みます。

時折薄日も差してくるなかなかGoodなコンディションです。
conv0002_20130116210337.jpg



途中、何度かスタックするもののまずまず順調に沢越えのポイントまで・・・

・・・と、ここで珍しい光景が。

先頭を行った、えぇ~ちーむさんが沢の淵でスタック!残念ですが画像無し。

3人でさほど時間もかからず脱出成功。

で、ここで順番が入れ替わり、沢越えのトップバッターはマジェ男さんとなりました。

これが運命なのか、この後起こるハプニングは誰もが予想だにしない、

超~ギリギリ・ハプニングなのです。

その画像が・・・
conv0003_20130116210338.jpg



ほぼ垂直に落ち込んでいる下は4~5mほど落差の沢。

私とえぇ~ちーむさん、何かを感じ取ったのでしょうか。

2人ともばっちり動画で捕らえていました。

まずは私の映像です。




お次は、えぇ~ちーむさんの映像です。




やはりこの日もマジェ男さんは見せてくれます。

この後、3人で「大救出作戦」決行です。

いくら時間が経ったのであろうか

マシンをその場で180度回転させて脱出スタート。

ナイス・スタートと思いきや・・・


流石マジェ男さん、最後まで見せてくれますね。



この後は順調に進み林が開ける場所まで。

ここから通称一本松のルートは真直ぐですが日曜日に登ったとの情報があり

左側のルートを登ることにしました。



・・・深すぎです。この辺り腰までヌッポリです。
conv0004_20130116210339.jpg



3人で何度かトライしてやっと制覇。

その後上の斜面でちょこっと遊んでこの日はタイムアップです。
conv0005_20130116210340.jpg



下山途中もちょこちょこ遊びながら・・・



えぇ~ちーむさん遊びすぎでしょう(笑
conv0006_20130116210427.jpg



マジェ男さん、えぇ~ちーむさんを助けに行こうと・・・
conv0007_20130116210428.jpg

マジェ男さんって〝木〟が大好きなんですね。

この日、何回!木と抱擁したんだべ(笑



と、まぁこの日は先週のリベンジマッチと思い勇んで来たのですが

結果・・・・・返り討ち・・・・・ってことですね(涙



でも最高に楽しかったな~






未分類 | コメント:12 | トラックバック:0 |

1月9日の、お山

1月3日から降り続いた雪。

これは期待できそうだ。

現地到着。ここでまずまずの積雪。

ますます期待が膨らむ。



この日のメンバーは・・・

今頃、正月休みと言い張る、山猫くん(笑
conv0001_20130112001720.jpg



秋田から参加のWさん
conv0002_20130112001721.jpg



同じくIさん
conv0003_20130112001722.jpg



ご存知、えぇ~ちーむさん
conv0005_20130112001724.jpg



そしてマジェ男さん
conv0004_20130112001723.jpg


で、私を入れて6人の出撃。

そして更に後追いで、大日本山派党のホープ、ユッキーさんと、Mさん。



スタートして標高が上がるにつれて雪の量も増してきます。

この日は林間コースを選択。

上に行くにしたがって木と木の間が狭まってきます。

私を含め皆さんあちらこちらで罠にはまってます。

そんな中、今季からNewマシンになった、えぇ~ちーむさんだけが

縦横無尽に林の中を走り回ってました。

時既に12時ちょっと前。

このままでは、抜け切ることは無理と判断。

通常ルートに急遽変更。

途中、後追い組と合流。

林を抜けた林道にて昼食。

何時もならば、ただの通過点の場所での昼食。

conv0006_20130112001759.jpg



さっさと昼食を済ませ、遅れを挽回すべくスタートです。

徐々に増してくる雪と戦いながら、いよいよ林間から

開放される場所までたどり着きました。



森林限界ラインを超えると積雪量はいっきに増します。

アクセル全開でもスロー再生の様な進み具合。

雪の上をボートが進んでいるかのようです。

とっても気持ちいい感覚です。たまりません。

conv0008_20130112001801.jpg

conv0007_20130112001800.jpg


もっとこの感触を楽しみたかったのですが、

残念ながらタイムアップです。

そしたらマジェ男さんが

『私はタイムアップじゃなくギブアップだ』とつぶやいてました。(爆



全員、ヘトヘトで帰還。




大日本山派党、健在なり。
conv0012_20130112001820.jpg



山派党はショートで攻めるべし
conv0009_20130112001802.jpg



ユッキーのお友達のMさん。
conv0010_20130112001803.jpg




最後に・・・・・
conv0011_20130112001818.jpg

なしたべ。
未分類 | コメント:6 | トラックバック:0 |

ツガラー新春初乗り

ブログネタが溜まってきてます。

管理人の怠慢ですね。申し訳ございません。

今更ながらに、1月2日のネタでございます。(苦笑

この日は地元ツガラーの新春初乗りの日です。

ぞくぞくと集合場所へと集まってきます。

なかには自己満足の写真を・・・  パシャッ(笑
conv0001_20130111001049.jpg



そしてなんと前日岩手でお別れした、福島クリスさんの姿も

前日といっても、お別れしたのは午後の3時過ぎですよ。

それから一旦福島の自宅に帰り翌朝の9時には猫山集合場所に・・・

完全に、い・か・れ・て・ます。(爆

そして集まったツガラーです。
conv0002_20130111001051.jpg



早速、出陣~

お山は程好い新雪で難無く森林限界付近まで。

今シーズンは雪が多いと言われていますが、やはりまだまだです。

木の枝がいたずらしてます。
conv0003_20130111001052.jpg

conv0005_20130111001054.jpg



それでも皆さん笑いが絶える事無く楽しんでます。
conv0004_20130111001053.jpg



遊びながら場所を移動している、ある時、猫タイヤさんのマシンに突如・・・

ガメラの血が・・・・・  (謎

早速、現場検証です。
conv0006_20130111001128.jpg
人の不幸は蜜の味でしょうか(爆

外野は、満面の笑みです。(笑



それでも当の本人はとっても真剣です。
conv0007_20130111001129.jpg


なんとか外野のアドバイスで復活です。

この後また、何事も無かったかのように楽しんで

新年初乗りは無事終了となりました。



この後、福島クリスさんはまた東北道を波乱万丈の帰宅劇を

送りながら帰るのであった。(謎













未分類 | コメント:6 | トラックバック:0 |

パート・2  12月30日~

秋田某所を後に、この日の宿泊場所へと・・・

到着後速攻で、カンパーイ

呑んで、食べて・・・落ち着いた頃に

釜爺さんが、お友達の「蕎麦打名人」から打ちたての蕎麦を入手。

一日早い「年越し蕎麦」を頂いちゃいました。

conv0001_20130108221758.jpg

これがまた絶妙に美味い。

完全に素人の域を超えてます。

この後も宴は延々と続きますが・・・

気が付けば・・・

ヒョウも寝てます(笑

conv0005_20130108221759.jpg

おやすみ~


conv0006_20130108221800.jpg

あれっ


conv0007_20130108221801.jpg

おやっ



気が付くと私は床で・・・Zzz~



翌31日は朝から雪。

この日はお昼で福田山さんが早退ということで

ツーリングコースをチョイス。

ひと山越えると・・・雪、少ないです。
conv0008_20130108221802.jpg



それでも、駆け足で、ぐるっとひと回り。

福田山さん、お疲れ様でした。

残ったメンバーも昼食をとって・・・

益々、降雪が激しくなってきたので、そのまま撤収。

宿へ帰ることに。

この日は大晦日。

宿泊地の駐車場で年越しのイベントで花火を上げるそうですが

外は吹雪。まっ、この天気では無理だべ。

まったく花火のことは忘れて紅白を見ながら、またまた宴は続きます(笑



が、紅白が終わる頃、窓の外が赤く・・・

外を覗くと花火、上がってました。

急いで、上着をはおって外に出て冬花火を見に。
conv0009_20130108221832.jpg

しかし外は超~~~寒くて早々に部屋に逃げ帰ってきました。

でも、とっても鮮やかで綺麗な「冬花火」でした。



そして翌、1月1日 元旦。

前日の吹雪が嘘のような好天。
conv0002_20130108221833.jpg


しかもかなりの積雪量。

これは期待できそうです。





質・量共に申し分ないコンディションです。

conv0003_20130108221834.jpg


奥へ進むも、この日は昼で解散予定。

既に時計は12時を廻っています。

残念ですが途中でタイムアップ。

しかし皆さん充分楽しめました。
conv0004_20130108232330.jpg



下山後、皆で昼食をとって2泊3日のスノーモービルの旅は終幕となりました。

雨・吹雪・好天・宴・花火、とっても楽しい旅だったな~





                                










未分類 | コメント:6 | トラックバック:0 |

2012年の〆

皆様方、遅ればせながら・・・

新年明けましておめでとうございます

昨年末から年明けまでモービル三昧。

そして直ぐに仕事初め。

やっと、少しだけ落着きを取り戻しつつ・・・



で、12月30日の・・・



秋田某所

conv0002_20130106231737.jpg

conv0001_20130106231735.jpg

何時もの待ち合わせ場所

この日は朝から生憎の雨。

地元メンバーがぞくぞくと揃うも遠征組みが未だに・・・

なんと、ずーっと手前のインターで降りたり、大寝坊こいたりでの大遅刻(笑

しかし生憎の天気の為皆さん待ち合わせ場所のコンビニでまったく気にせず談笑。

程なくして全員集合。

出発地点へ移動。

conv0003_20130106231739.jpg

conv0004_20130106231740.jpg



準備OK牧場で出発進行~

ここは、お山のテッペンはパラダイス。

しかしそこに行き着くのが難所。



しかし今シーズンは何故かしら・・・一発でクリア。(雨のせい)

なのでパラダイスも・・・ショボイ。





それでも皆で遊びまわり、・・・   ランチタイム。

この日はここで。

が、ご覧の通り。入り口が吹き溜まりで。

conv0005_20130106231741.jpg


でもこれだけ人数がいれば、あっという間に。

楽しいランチタイムです。

conv0006_20130106231804.jpg



午後は新規ルート開拓で色々探すもなかなか見つけ出すことができず・・・

conv0007_20130106231806.jpg

林の中を右往左往。

結局見つけ出すことが出来ずに、タイムアップ。



下山後、帰宅・・・・・  では無くこの日は岩手某所でお泊り~



で、この後は・・・・・・・・・・・  つづく~











未分類 | コメント:6 | トラックバック:0 |
| ホーム |