fc2ブログ

青い森の国から~『オヤジの遊遊日記』

昼食会

たまには一緒にお昼でも

という事で、朝6時ちょっと前に家を出発です。

おっと、忘れちゃならない・・・。

「岩木山がスキナンダTシャツ」

今日、お会いする方も協力していただきました。

時間帯もあり、快調に進みます。

こんな所を通過。
conv0001_20110725224943.jpg



森吉の駅です。

ここの駅には温泉施設が隣接されていて、以前より是非

入浴してみたいと思っていたのです。

時間的に余裕があったので立ち寄ってみましたが・・・

10時からの開館で、あえなく撃沈です。

気を取り直して出発~

途中、道路と平行して線路があり丁度、電車が走っていました。

山間を走るローカル列車。とっても風景にとけ込んでいい感じでした。

conv0002_20110725225001.jpg

conv0003_20110725225013.jpg



この先も快調に車を走らせて目的地を目指します。

この日のルートは何時もとはちがうルートです。

大曲から105号を日本海を目指し、更に途中から県道

走り、峠越えです。民家もまばら、交通量もとっても少なく快調です。

最後の峠はだんだん道幅も狭くなってちょっと不安(まちがった)でしたが、

無事、本荘にたどり着くことが出来ました。

conv0004_20110725225027.jpg



とりあえずは本日の最初の目的地に到着です。

conv0005_20110725225044.jpg


象潟の道の駅です。そしてこの日お会いするのはスノーモービルでお世話になっている

オバちゃんです。早速電話連絡すると、こちらに来るということなので

それまで、道の駅を見学です。

早速目に付いたのがこれです。

conv0006_20110725225058.jpg

象潟の天然岩牡蠣です。

我慢できません。

conv0007_20110725225111.jpg

最高です。まいう~です。

実を言うと毎年、象潟の天然岩牡蠣を食べてます。

ここの牡蠣はほんと絶品です。満足でした。

まずは、第一のミッション達成

程なくして、オバちゃんが到着。

再会の挨拶もそこそこに、「エコT」をお渡しして

第二のミッション達成ご協力ありがとうございました。

するとオバちゃんが何やら怪しい白い箱を私に・・・

なんとサプライズなお土産頂いちゃいました。

そしてオバちゃんの車に乗って昼食へ

案内されたのがこのお店です。

conv0008_20110725225125.jpg

車で山手の方に10分もかからないであろうか!

ちょっと目立たない場所にあるのですが・・・

車の置き場所に困るくらい混み合っています。

奥の窓からはこんな景色も見れます。

conv0009_20110725225143.jpg

そしてここの「鳥海ラーメン」美味しいです。

お腹ペコペコだったので写真に収めることも無く直ぐにいただいてしまいました。

麺の上にたっぷりの玉ねぎと肉がのっているのです。

味は、あっさりにボリュームたっぷりの具。ここでも、まいう~

次回は、オバちゃんの食べていた「オムライス」です。とっても気になります。(笑

ここで途中、酒田のタマちゃんが、わざわざかけつけてくれて

3人で昼食会です。

食事をしながら雑談で盛り上がります。

気がついたら、あんなに混み合っていた店内・・・私達だけでした

それじゃ、ちょっと涼しいところに行こう。

それで案内してもらったのがここです。

conv0010_20110725225155.jpg

conv0011_20110725225211.jpg

conv0012_20110725225229.jpg

この滝、ちょっと変わった滝です。

あの場所から湧き出た水がそのまま滝になっています。

すごい量の湧き水です。

鳥海山に降った雨・雪が山に滲みこんで、ここから湧き出てくるのに

数十年かかって湧き出るそうです。

とっても澄んでいて、とっても冷たい水でした。

なので滝の周りはとっても涼しいのですよ。

ここでもあまりの心地よさにオヤジ3人は

ベンチに腰掛、しばし動こうとしませんでした。

やっと重い腰を上げて「それじゃ、あそこにもいくべ」

で、たどり着いたところが・・・

ここも湧き水スポットです。

conv0015_20110725225316.jpg

遊歩道をオヤジ3人テクテク



conv0013_20110725225244.jpg

conv0014_20110725225259.jpg



この辺りの水もこれから行くとある場所が水源です。

とにかくこの辺の水の透明度はすごいです。

ちょっと水の中を写してみました。

conv0017_20110725225349.jpg


そしてここが水源です。

写真では解りずらいですが到る所からこんこんと湧き上がっています。

conv0018_20110725225403.jpg

ごく普通の林の中から湧き上がっています。

恐るべし、鳥海山(笑


今日は夏の鳥海山の顔を少し見ることが出来有意義な一日てした。

conv0019_20110725225416.jpg


楽しい時間は、あっという間ですね。

傾き始めた太陽を横目に帰路へ

conv0020_20110725225432.jpg


この日のミッション全て完了です。

オバちゃん・タマちゃん、平日にもかかわらず、お付き合いいただき

ほんとうに、ありがとうございました。


満足・満足・大満足の一日でした。





スポンサーサイト



未分類 | コメント:10 | トラックバック:0 |

今日の、いんでぃ!

今日も朝からいい天気。熱くなりそうです。

今日一日、ハードスケジュールの予感

と、言いながら9時過ぎの遅めの出発です

まずは、岩木山観光協会さんへ・・・

はいっ。エコTが出来たので引き取りに。

ここで局長さんと1時間ほどお山の話で。

ここを出たのがお昼に近い時間・・・やばい時間が・・・

ここからだと・・・どぅ~じいさんがいちばん近い。

すぐさま電話にて「これから行きま~す」コール。

Tシャツを届けてすぐ次へ行くつもりが・・・・・つい

スノーモービルの話で盛り上がり、また長居をしてしまいました。(また時間が

この後ちょっと自宅に立ち寄り、すぐさま今度は木村農機さんへ

ここで、今日の局長さんとの話の内容を手短に報告。

それでも30分以上はかかったべな(ヤバ

で、社長のところを出てすぐさま高速上り線へ

そして降りたところは秋田・こさかインター。

はいっ。えぇ~ち~むさんのところです。

お久しぶりです。・・・当然、話ははずみます。

時計を見てビックリ。すでに17時を過ぎてます。

急いで出発。そしてまた高速。今度は下り線へ。

地元インターもスルー。そのまま青森市へ向かいます。

こんどはTETSUさんのところへ。

予定時刻より30分ほど遅れての到着で・・・ゴメンナサイ。

予定時刻に合わせて柴田@青森さんも来てくれていたみたいなのですが

仕事途中だったので一旦職場に帰られ・・・またまたゴメンナサイ。

電話で連絡をとってなんとか無事届ける事が出来ました。

今日のノルマあと1件。マジェ男さんです。

彼の家に着く頃には辺りもずいぶん暗くなっいましたが

ここも本人に手渡しする事ができました。

今日はこれで終了です。

今日、お会いしたモビラーの皆さんはとっても元気そうでなによりでした。

今日行けなかった皆様、次週の休みまで今しばらくお待ちくださいませ。

私が責任持ってお届け(一部地域は郵送)いたします。



エコTにご協力いただいた皆さんありがとうございました

これでまた少し岩木山が綺麗になります。

綺麗になった岩木山を見に足をお運びください。  












未分類 | コメント:10 | トラックバック:0 |

旅(2日目)

前夜の宴は深夜まで続き私は何時に眠りに

ついたのか、まったくなのです

しかし、二日酔い感も無くまずまずのスッキリ目覚めでした。

空は青空が広がり天気です。

この日は南相馬から海岸線を仙台まで、あとは高速で一揆に

Mさんが、わざわざ休みをとって仙台まで案内してくれました。



南相馬市内です。

交通量は有るものの外を歩く人影がほとんどありません。
conv0016_20110712221243.jpg



原発から20km地点では24時間体制で警察が
conv0017_20110712221257.jpg



conv0019_20110712221322.jpg

conv0020_20110712221335.jpg

conv0021_20110712221351.jpg

conv0022_20110712221414.jpg

conv0023_20110712221428.jpg

conv0025_20110712221500.jpg

conv0026_20110712221523.jpg

conv0027_20110712221536.jpg

conv0028_20110712221553.jpg

conv0029_20110712221613.jpg

conv0031_20110712221647.jpg

conv0032_20110712221702.jpg

conv0033_20110712221722.jpg

conv0034_20110712221741.jpg

conv0035_20110712221755.jpg

conv0036_20110712221810.jpg

conv0037.jpg

conv0038.jpg



震災から4ヶ月。私が見てきた所はほんの一部にすぎません。

これでもずいぶん片付いたと、案内してくれたMさんは言います。

私はもう言葉を失ってしまいました。

普通の生活を送れることがいかに大切か、いかに幸せな事かを

感じさせられました。

本当に1日も早い復興を願うばかりです。



お昼をちょっと過ぎた頃、仙台に着き

それじゃ美味いものでも食べてお別れしようと言うことになり

「美味しいお店」をMさんに託して・・・Go~

で、着いたお店が・・・

conv0039.jpg

はいっ、仙台と言えば・・・・・牛タン・・・・・

と言えば、「利久」です。

いちいち私の下手な説明は不要です。

最高に美味いに決まってます。厚切りの牛タン、最高~

満腹・満足で店を出て二人で高速道へ向かい

インターでさようならです。

私は下り・Mさんは上り・・・お付き合いいただきありがとうございました。

途中、睡魔と闘いながら無事帰宅することが出来ました。



一泊二日・駆け足の旅となりましたが、

うぅ~ん・・・超~楽しかったぞー







未分類 | コメント:4 | トラックバック:0 |

旅(1日目)

はいっ1泊2日の旅に行ってきました

7月11日・・・出発~♪

conv0001_20110712220845.jpg



自宅を出てすぐ高速へ

朝日を横目に走り続けます。

conv0002_20110712220858.jpg



まだまだ走ります

conv0003_20110712220912.jpg



ここで朝食です。

conv0004_20110712220924.jpg



そしてまた走り続けます。





conv0005_20110712220938.jpg



まずわ中継点、福島県・会津にあります「JUC PRO」です。

conv0014_20110712221216.jpg



こちらの社長と合流で今日の最終目的地へ向かいます。

その前にせっかくここまで来たのでちょっと観光です。

と、言うより冬の為の下見です。

で、案内していただきました。

途中からは一般車両通行止。専用バスで頂上を目指します。

conv0011_20110712221136.jpg



バスを待っている間、トンボが私を歓迎してくれました。

conv0006_20110712220951.jpg



間もなくバスに乗り込み出発です。

バスは狭く急勾配の曲がりくねった道を唸り音と異音を発しながら

オーバーヒート、ギリギリでなんとか頂上へ到着しました。

その景色がこれです。

conv0007_20110712221033.jpg

conv0009_20110712221103.jpg

conv0008_20110712221047.jpg

標高1100m。1月の末には湖面も全て凍結。周りの木々もほぼ雪で覆われしまうそうです。

まさにパラダイスです。

次シーズンの遠征は、ここに決定です。

えぇ~ち~むさんスケジュール空けておいてくださいよ~(笑


山を下りたら時刻は昼食時をちょっとすぎてました。

会津に来たならやっぱこれを食べなきゃ。と連れて行ってくれたお店が

conv0013_20110712221203.jpg

喜多方にあります『一平』というお店です。

土・日ともなれば入店待ちで長蛇の列ができる人気のお店だそうです。

早速・・・

私は初めてなのでシンプルに「ラーメン」をいただきました。

conv0012_20110712221149.jpg

流石、人気店だけあって麺・スープ・チャーシューどれをとっても美味い。

美味しいものを食べた後はお腹も満腹になりますが、心も満腹になりますね


さてそれでは、そろそろ本日の最終目的地へ向かいましょうか。

その向かう先は、福島県・南相馬市です

会津から2時間30分ほどで到着です。

conv0015_20110712221229.jpg

この日は、このとってもお洒落な家がお宿です。(家の中はもっとお洒落だぞ~

この夜は、言うまでもありませんがオヤジ4人でスノモ談義で大宴会

なので・・・画像・・・まったく無


             つづく








未分類 | コメント:4 | トラックバック:0 |

田んぼアート


の前に・・・

昨日、木村農機の社長と二人で「岩木山観光協会」http://www.iwakisan.com/index.htmlへ、

Tシャツのオーダー入れてきました。

皆さん、沢山のご協力ありがとうございました。

入荷次第、私と社長が責任持って一日も早く皆様のお手元に

お届けしたいと思っております。

それまでもう少しお待ちくださいませ。



そして今日

久しぶりに、田んぼアート見学してきました。

何故か今年はあまり話題になっておりません。

そんなんで、今年の題材も気になって・・・見てきました。



これです

conv0002_20110705160643.jpg

はいっ。『竹取物語』です。

conv0009_20110705160658.jpg

conv0010_20110705160711.jpg



まだ時期的にちょっと早いですね。水面が見えてます。

でも今年もなかなかの力作ですね

係りの方にお聞きしたところ、お盆の頃が丁度見ごろと言ってました。

その頃になれば、光を放っている竹から「かぐや姫」が出てくるかも~(嘘です





未分類 | コメント:10 | トラックバック:0 |
| ホーム |